トップ 外観&店内 アクセス こだわり おしながき 盧山寺(ろざんじ) ![]() ![]()
天慶元年(983)慈恵大師によって北山に創建された与願金剛院を起源と伝える。寛元三年(1245)船
岡山の南麓に再建される際、中国の恵遠法師が残した廬山の二字を受け寺名とする。本尊は聖徳 太子作と伝える三尺の薬師如来坐像、大師堂に弘法大師作とされる不動と弁財天、地蔵堂には明 智光秀の持仏であった地蔵菩薩などを祀る。開祖慈恵大師の故事による「鬼の法楽」といわれる節 分会の悪鬼退散の行事は広く知られる。境内は、かつての紫式部邸にあたり、枯山水の平庭に咲 く桔梗に源氏の雅を忍ばせる。 トップ 外観&店内 アクセス こだわり おしながき |